トナラーだと? 席はつめて座れよ

 すいている電車で、ほかの座席もほとんどがら空きなのに、あえて人の隣に座りたがる――
 そんな人を某朝日新聞系週刊誌は「トナラー」と称して、異常心理であるかのごとく分析していた。

 何を隠そう私もそのトナラーだが、私がそうするのは純粋に公徳心からである。
 例えば7人掛けの座席に定員の7人が座るには、間をつめて座るしかない。

 なるほど今は電車はがら空きかもしれないが、次の駅、次の駅と乗客が乗り込んで、満員になった場合のことを想定できないのか?
 7人掛けの座席なのに、たいていは5人くらい座っただけで、もう入り込む余地はなくなってしまう。
 隣の人と間をあけて座るのはいいが、ぴったり一人分のスペースをあけるような器用なことはできない。たいていは1.5人分くらいの間隔を取ってしまうので、5人で満席となるのである(簡単な小学校の算数です)。

 後から誰がが乗ってきたら、そのときに席をつめればいい?
 だがしかし、たいていの人はてこでも動かないし、眠りこけている人だっているのだ。
 そんな無神経な先客に向かって、「みなさん席を詰めていただけませんか」と要求できる、強心臓な人間はいるはずもない。だから結局は、我慢して立ち続けることになる。

 そんなふうに考えて、私たちは当然のマナーとして、間をつめて座っているだけなのだ。
 それを「トナラー」などと呼んで揶揄している連中は、社会道徳というものを知らない、手前勝手な人間なのか?
 それとも電車ががら空きの、目の前の状況しか見ることができずに。数分先の未来や、あるかもしれない可能性を、想像できるだけの頭がないか?

 たぶん後者だと思う(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました