アメリカは日本の西にある―― 新しい発想のために 

 簡単なクイズを出します。

 今東京が2月15日の正午、12時00分だとします。
 アメリカのニューヨーク時間は、何日の何時(ごろ)でしょう?

     *

 もちろん時差というものがあることは、誰でも知っている。
 東京とニューヨークで、半日くらい(正確には14時間)であることも、多くの方はご存じだろう。

 だがそれは14を足して、2月16日の02時00分になるのか? 14を引いて、2月14日の22時00分とするのか?
 こうなると、とたんにあやしくなってしまう。

 もちろん国際派の方(笑)は、おわかりだろう。
 正解は、2月14日の22時00分である。

     *

 さてここで、疑問が生じる。

 アメリカは、日本の東にある。
 太陽は、東から昇ってくる。
 だとしたらアメリカの方が、日本より先に日の出を迎えるのだから、日付も前になるではないのか?

     *

 種明かしは、こうである。

 日本の西には、何がありますか? 中国である。
 その中国の西には、西アジアがある。西アジアの西には、ヨーロッパがある。
 さて、そのヨーロッパの西には、何がありますか? 

 アメリカである。アメリカは日本の、西にあるのだ。

     *

 いや、もちろん正確には、アメリカは日本の西にも、東にもある。
 地球は球体なのだから、東回りで行っても西回りでも、当然アメリカに到達するわけだ。

 東と考えるか、西と考えるかは任意で、ただ視点の設定の問題にすぎない。 
 東にあるとイメージすれば、太陽が先に昇る気がしてくるし、西ならば遅れて昇る気がしてくる。ただそれだけのことなのだ。
 当たり前のことだか、みんなついついそれを忘れてしまう。   

 ただどちらでもいい、というままだと、日付が決まらない。グローバルな営みには、不便で仕方がない。
 そこでサイコロを振って(笑)、仮にどちらであるかを決めたのだ。
 つまりは日付変更線 なるものを、でっちあげた。経度180度、ちょうど太平洋の真ん中あたりに勝手に線を引いて、それを東から西にまたいだら、日付を1日進めると決めたのだ。あくまでも便宜的に。ただの仮構として。
 それでいつのまにか、日本の方が時間が先で、アメリカの方が遅れていることになってしまったわけだ。

     *

 クイズの教訓は明らかだ。
 私たちがアメリカを考えるとき、どうしても 見慣れた地図を思い浮かべる。 
 太平洋を間にはさんで日本が左に、アメリカは右にある。その残像が瞼に焼き付いているかぎり、アメリカは永遠に東にあり続ける。
 時差についての誤った固定観念を、離れることもできはしない。

 視点の固着を解くこと。偏りを補正すること。
 ときには空から鳥瞰すること。そうすることで、まったく違う景色が見えてくる。
 複眼的な思考を心がけ、訓練すること。そうすれば新しい、独創的な発想が沸き上がる。

 とりわけこれで、論戦は圧倒的に有利になる。
 相手がまさか気づかなかった、斬新な視点で現実を切って見せる。
 それが何か少しでも、真実を開示してくれれば、もうけものだ。たとえそうでないとしても、論争相手をあっと言わせ、ひるませるだけでも、十分に効果がある。
 相手はきっと、自分の無知と固陋を恥じて、すごすごと引き下がる。
 それだけでとりあえず、論破は完了である(笑)

     *

 論戦も武道の一種だとすれば、いつでもしなやかな身のこなしを――柔術の極意を忘れないことだ。

 アメリカは日本の西にある、と考えること。そこには必ず、心に留めておくべき寓意がある。
 つまらない講釈だが、絶好の頭の柔軟体操だと思ったので、以上を記しておいた。

 もっともあんまり柔らかくしすぎると、私のように液体脳みそになって、いつでもちゃぽんちゃぽんと、音がするようになりかねないから注意されたい。――

コメント

タイトルとURLをコピーしました