「女性騎手大活躍」は八百長の産物

 最近しばしば、女性騎手の活躍が話題となる。
 だが実はこの現象には、はたからは見えずらい、裏の事情があるのだ。

 2019年から始まった、優遇制度である。
 その結果現在では、女性騎手の負担重量は、おおむね2キロ減量される(重賞は除く)。
 負担重量とは、馬が背負わされる重量の総計で、斤量とも言う。
 当然軽ければ軽いほど有利で、「1キロ1馬身」などと言われるから、女性騎手の乗った馬は2馬身分得をすることになる。
 大きなハンディに恵まれるわけだから、いわば勝つのも当然なのだ。

 「女性の方が体力(筋力)が劣っているから」というのが表向きの理由だろうが、眉唾である。
 競馬の騎乗は、筋力が大きく物を言う他のスポーツとは違う。重要なのはむしろ機敏性であり、柔軟性であり、何よりも馬を操る技術なのだ。

 その上そもそもが、――そもそもがである。
 競馬というこのスポーツは、騎手が走るわけではない。
 昔から「馬7割、騎手3割」と言われるように、勝敗を左右するのは実際に走る馬の実力であって、騎手の技量は添え物でしかありえない。 
 それなのに、本体の馬は同じでも、上に乗っかっている騎手が女性だというだけで、2馬身分のハンデをもらえるのだ。それがどんなに有利な条件かは、容易に想像できるだろう。
 それを知った馬主や厩舎からは、有力馬の騎乗依頼が殺到する。
 勝ち星が増えるのも当然だろう。

 本来性差もへったくれもないところに、突然欺瞞のシステムを導入した。
 JRAはそうまでして、どうしても女性騎手に勝たせたいのだ。
 それはそうだろう。
 女性騎手が増えれば、すさんだ鉄火場の空気もやわらぐ。
 同性の活躍を知った、女性ファンが増える。
 するとなぜだか、男性のファンも増える(笑)
 競馬という競技の――産業の振興のための、客寄せパンダの役割を期待しているのだ。 

 だいたいが、男の騎手たちの姿かたちを見てみたまえ。
 筋骨隆々のマッチョなんて、一人もいやしない。厳しい体重制限のためとは言え、ぱっと見の体形だけをいうなら、女性と少しも変わらない。ひょろひょろのやさ男ばかりである。
 女性と少しも変わらないのに、ただ戸籍上の性別だけで割を食うのだから、たまったもんではない。

 そんなのえこひいきじゃん。八百長じゃん。――騎乗馬も勝利も奪われた男どもが、歯がみするのが目に浮かぶようだ。
 何でも今村聖奈のわら人形に、毎晩釘を打っている騎手もいるそうだ(冗談です 笑)
 だが中には、なぜか聖奈のわら人形に、頬ずりしているやつもいるそうだ(もっと冗談です 笑)
 確かに、女性騎手の数が増えて一番喜ぶのは、むさくるしい野郎ばかりの騎手学校の、男子生徒なのかもしれないが。――

コメント

タイトルとURLをコピーしました